交通事故でケガをされたら

Q. 質問001 加害者の保険会社から連絡があったら

A.

加害者側の保険会社から連絡があった場合、まずはその保険会社の担当者に当院に通院をする旨をお伝えください。

あくまでも、通院や入院する医院は基本的には患者さまが決めるものです。

例えば、救急車などで運ばれた病院にしか通院ができないということはありません

Q. 質問002 保険会社への手続きってどうすれば?

A.

特殊な手続きは不要で、すぐに治療を受けることができます。

保険会社への連絡は、来院後でも構いません。

Q. 質問003 他の治療院で症状が回復しない

A.

当院は治療技術が豊富な為、症状を的確に
判断し、最善の治療法で施術します。交通事故後のお身体に少しでも不安を抱えている場合は、お気軽に当院までお問い合わせくださいませ。

交通事故で負傷された方の対処法(流れ)

STEP1 負傷者の救助

人命第一です。負傷者の有無を確認し、負傷者がいる場合はすぐに救急車を呼びましょう。

次へ

STEP2 警察に通報

交通事故の大きさにかかわらず、警察へ必ず届け出ましょう。
警察への通報は法律上の義務となっています。怠ると処罰の対象となります。また、保険の支払い等に必要な「交通事故証明書」が、通報しなければ発行されません。
こちらが被害者でむちうち症などの負傷があれば、「人身交通事故扱い」の届け出を、後日電話でも構いませんので行ってください。

次へ

STEP3 二次災害の防止

警察の到着までは、基本的に交通事故現場をそのままにしておくのがよいですが、二次災害の危険性(追突の恐れ、道をふさいでいる等)がある場合は、事故車両を安全な場所に移動させましょう。可能であれば、移動前に携帯電話などで証拠写真を撮っておくと良いです。

次へ

STEP4 相手の確認

警察の到着までの間に相手の車検証・免許証を確認しましょう。

【確認項目】
●相手の住所・氏名・電話番号・免許証の登録番号
●相手の勤務先と雇い主(業務中の交通事故の場合、原則として雇い主に
も賠償責任が発生します)
●こちらが被害者の場合、加害者が加入している自賠責保険・自動車保険
(任意保険)の会社名・証明書番号などを確認しましょう。相手が無免許
の場合や、自賠責保険や任意保険に加入してない場合もあるため、警察も
確認しますが自分でも確認する必要があります。

次へ

STEP5 目撃者の確保

目撃者がいる場合は、その方の名前と連絡先を確認し、後日改めて交通事故の証言をお願いする場合があることを伝えます。できればお願いをして警察が来るまで待っていてもらいましょう。

次へ

STEP6 交通事故状況の記録、記憶の整理

忘れないうちに、できるだけ詳しく記録し、携帯電話などで写真を撮っておきます。

【確認項目】
●交通事故発生の日時・状況
●交通事故現場の住所・周辺の状況
●相手の車両ナンバー・自分の車両のキズ・相手の車両のキズ(数枚程度)
賠償交渉の時に、お互いの言い分が食い違ったりすると、解決するまで長時間かかってしまう場合があります。なるべく証拠として使える記録を残しましょう。
また、説明が曖昧だと不利な状況になる場合もあります。後でどうだったか悩まないように自分できちんと整理しておきましょう。

次へ

自分の加入している保険会社に電話

必ずご加入の保険会社へ、連絡をしましょう。
交通事故の場合、保険会社の多くが24時間受付をしています。自己判断で行動するのではなく、ご加入している保険会社に一度ご相談下さい。

次へ

医療機関への受信

交通事故の場合、事故直後は交通事故によるショックや緊張の為、自覚症状がなく、後日気分が落ち着いた頃からお身体の痛みや、不調を訴えられ来院される方が多いです。
通常、交通事故後1~2週間以内に医療機関を受診されれば交通事故に起因する痛みと認定されますが、交通事故後1ケ月を超えて受診した場合、交通事故との因果関係を証明しにくくなり、慰謝料や治療費等の保証を受けられない可能性もあります。
交通事故後、少しでも痛みや不調を感じられたら、できるだけ早く医療機関を受診することをおすすめ致します。

むち打ち症例・症状